緊急事態宣言は解除され、少しずつ日常が戻りつつあるが、「新しい生活様式」マスクして、人との距離を保って、とかやってる間は、私達、管楽器、クラリネット吹きは悲しいことにいつまで経ってもアンサンブルを楽しめない…
緊急事態宣言中、リモートアンサンブルの機会が2回ほどありました。
やってみたら意外と楽しいもので気持ちが潤う🍀✨
でもリモートすればやはり生でその場の空気を共有するアンサンブルが恋しくなる…
特に機械オンチだとリモートはちょっと難しいし。
「生でアンサンブル、合奏する」のを見据えて、夢見て、今できることをやるしかありませんよね。
何かしら活動していることが大切…
前にコロナ期間、日頃時間をかけてできない基礎練習をしていると書きましたが、
今回は家で1人で楽しめることをあげてみました。
⭐️星野源「うちで踊ろう」
緊急事態宣言解除された今頃?と思うかもしれませんが、いやいや、クラリネットはまだ必要です!
クラリネットのオブリガート作ってみました。
普段こんな事しないので3日かかりましたが^^;
楽譜も作りましたので、こんなんで良かったらおうちで楽しんでみてください💕
●星野源
youtu.be
●星野源➕クラリネット
youtu.be
●クラリネット楽譜
⭐️ニューヨーク在住の作曲家 北村ゆいさんの
クラリネットとピアノのための「四季」より「春〜朝露」
旦那が「こんな曲あるよー」とネットで見つけたものです。
とても美しい曲なのでピアノ伴奏動画で楽しんではいかがでしょうか?
クラリネットとピアノの演奏はなかったので、作ってみました。
出来上がってから もっとこういう風に吹けばよかった…とかありますけど、曲の感じはわかって頂けると思います。
楽譜はピアノ伴奏のみの動画の概要欄(右端の▼をクリック)からダウンロードできます。
⚫︎クラリネット➕ピアノ演奏
youtu.be
⚫︎ピアノ伴奏のみ(楽譜はこちらから)
youtu.be
ちなみにピアノは北村さんのお友達のクラリネット奏者の旦那様モハメド・シャムスさんが弾いています。
普段ならピアニストと色々と相談しながら曲を仕上げていきますが、相談できないのでシャムスさんのピアノの音楽に合わせて演奏します。シャムスさんの奥さまのクラリネットの演奏に合わせてのテンポ設定や緩急なので、息継ぎもしやすいし、流れが自然で、実際に合わせて演奏するのに近い気持ちになり幸せになります。
シャムスさんはクラリネット吹き用のカラオケ"play with Shams"をアップされています。
クラリネットのレパートリー、例えばサン=サーンス、ウェーバー、ブラームス、フィンジなど数多くありますので、こちらもお楽しみくださいね。
⭐️演奏・練習以外の音楽をやってみるのはいかがでしょう?
普段は吹くことばかりで楽譜をちゃんと勉強したことないっていう方もいらっしゃるかな?
「楽曲分析や和声」のことを勉強してみると、演奏するときに本当に役に立ちます。
作曲家が考えていることが覗けます。
どう表現したら良いかが分かります。
演奏する時の自信になります。
曲をより味わえます。
和声の基本は
トニック(T)
サブドミナント(S)
ドミナント(D)
昔、鈴木良昭 先生(元新日本フィルの首席Cl奏者)のレッスンで
「Dをどう表現するかが大事。Dを強調、緊張してTへ。
またはDを軽くすることもある。
そして基本の和音以外の変化和音や、非和声音、をどう表現するか。
そうしていけば音楽が出来上がってくるし、なんとなく感覚で演奏するより音楽に説得力が出てくるよ。」
と教えて頂きました。
まだまだ、クラリネットが普通に活動できるのには時間がかかりますが、今しかできないことを楽しみ、それが活動再開された時に役立つ有意義な時間になりますように。
*ここに掲載した私の動画の編集は全て旦那にしてもらいました^^;